こちらでは、お食い初めのやり方や誰があげるのかについて紹介をしています。また、お食い初めの関東・関西での違いについてもまとめました。
お食い初めは、なんとなくどんな事をやるのかイメージはついても住んでいる地域(関西・関東)によってやり方が違う事もありますし、赤ちゃんにとって大切なお祝い事ですから間違いのないようお祝いしてあげたいですね。
目次
お食い初めってどういう意味があるの?
そもそもお食い初めにはどういう意味があるのでしょうか。
“お食い初め“と名前から聞くだけだと離乳食が始まるのかと勘違いしてしまう人もいることでしょう。
また、赤ちゃんが産まれてからいつ頃お食い初めを行うのが好ましいのでしょうか?そして、お食い初めをするにはどんな準備が必要なのでしょうか。
赤ちゃんが産まれるまでは、お食い初めという言葉を聞いたことがない方も多いことでしょう。なので、分からないことがいっぱいですよね。
まずは、お食い初めに込められた意味から詳しく説明していきます。
お食い初めの意味
お食い初めは「子供が一生食べ物に困らないように」「丈夫な歯が生えてくるように」という願いを込めて行う儀式です。
お食い初めの儀式は実際には食べさせませんが、食べる真似をします。食べさせてあげるマネをすることで、赤ちゃんがこれから食べ物に困らないように健やかな成長を願います。
生後100日頃に行う行事のため「百日祝い」とも言われています。地域によっては「歯固め」「箸はじめ」と言われるところもあります。
お食い初めはいつやる?
お食い初めは、生後100日に行うのが習わしですが、地域によって110日や120日と違いがあるので厳格に生後100日にこだわる必要はありません。
生後100日頃で赤ちゃんの体調も良く、親族も集まるのであれば都合の良い日を選べば良いでしょう。
お食い初めのために準備するもの
お食い初めのために準備するものは、4つあります。
- 器
- 祝い箸
- 料理
- 歯固めの石
男の子は漆塗りの器、女の子なら外側が黒塗り内側が漆塗りの器を使います。
食べさせるマネをするお箸は、両端が細くなっている祝い箸を使ってあげましょう。
お料理は一汁三菜を基本として、ハマグリのすまし汁、鯛の尾頭付きの焼き物、お煮しめなどの煮物、梅干しなどの香の物です。
歯固めの儀式にはお宮参りの際に神社で歯固め石を頂くか、近所で拾った物を丁寧に洗って使っても構いません。
一度のために食器から全て準備するのは大変ですから、お料理を自分で用意するなら食器はレンタルしてもいいですし、お料理も用意するのが大変ならお食い初めセットをネット注文する事もできますよ。
親戚を呼んで大人数でお祝いする場合や準備は全てお任せしたい人ならホテルや和食系のお店でお食い初めプランを利用するのもひとつです。
お食い初めの正式なやり方!
では、準備が揃った所でお食い初めの儀式はどのように進めるのでしょうか。
お食い初めの儀式には食べさせてあげる人、食べさせる順番にも決まりがあります。
難しい事ではないので、事前に覚えておくとお食い初め当日がスムーズに進行出来ますよ。
お食い初めは、誰があげるの?
長寿をあやかって赤ちゃんと同性で1番の長寿者がお食い初めでは赤ちゃんに食べさせる役をします。
これを「養い親」と言います。
しかし、最近ではこれも習わしにこだわらず、赤ちゃんの祖父母や両親が食べさせる役をやる事が多いようです。
これも事前に養い親を頼みたい人にお願いしておくと当日の進行がスムーズです。
お食い初めで食べさせる料理の順番
赤ちゃんを膝の上にのせて祝い箸で口元まで近づけるのですが、食べさせる順番も決まっています。
ご飯⇒吸い物⇒ご飯⇒お魚⇒ご飯という順番を3回繰り返します。
その後、箸で歯固めの石に触れ、丈夫な歯が生えるよう願いを込めて赤ちゃんの口元に触れます。
お食い初めのやり方も地域によって違いはあるようですが、お祝いする人達皆が赤ちゃんの幸せを祈り、微笑ましく執り行えればこれも良いと思います。
おじいちゃんおばあちゃん世代でもお食い初めに慣れている人はあまりいないですから、あらかじめ事前に流れを説明しておくと良いと思います。
しかし赤ちゃんと一緒だとアクシデントも付き物なので、お食い初め当日に赤ちゃんがグズってお食い初めどころじゃなかったとか、食べさせる真似でいいのにおじいちゃんが赤ちゃんに食べさせてしまった!とか予想外の出来事もあるかもしれません。
しかし後になっては全て思い出になるかもしれませんね。
お食い初めの関東・関西での違いはコレ!
お食い初めの大まかなやり方をご紹介しましたが、地域によってやり方が少し違います。
関東、関西でも違いがあるので、パパの実家とママの実家が離れている場合はその地域の習わしも覚えておくとスムーズに執り行えますよ。
関東と関西でも基本的なお食い初めの準備ややり方は同じです。
ただ関西では歯固めの石ではなくタコを歯固めの儀式で使用します。
タコの吸盤のような綺麗な歯並びになるように、との願いを込めているそうです。
使用するタコは湯がいただけでも味付けしたものでも良いと言われています。
近年では核家族が多いため、祖父母が遠方に住んでいたりすると何度も集まるのは大変ですし、お宮参りとお食い初めを一緒に執り行ってしまう人もいるようです。
赤ちゃんの成長を祝うお食い初めですから、厳格に習わし通りにするよりも赤ちゃんとパパやママに無理のないやり方で楽しくお祝いしてあげて下さいね。
コメントを残す