こちらでは、生後7ヶ月の赤ちゃんの体重が増えすぎる2つの原因と対処法について紹介しています。
生後7ヶ月の赤ちゃんの体重が増えすぎてお悩みのママ必見です。
実際に生後7か月の赤ちゃんの体重の増えについて悩むママの相談や先輩ママのアドバイスも紹介しています。
目次
生後7ヶ月の体重
生後7ヶ月ごろになってくると人の顔を区別することが出来るようになり、人見知りが激しくなっている頃でしょうか。
お母さんへの愛着も強くなり、大変ですが嬉しいですよね。
体型もふっくらしている赤ちゃん、すらっとしている赤ちゃんもいて、個人差が大きくなっていき、我が子が問題なく成長しているか気にしないお母さんやお父さんはいないと思います。
今回はそんな生後7ヶ月の赤ちゃんの体重が増えすぎる原因や対策についてまとめましたので参考にしてみてくださいね。
生後7ヶ月の体重の増え方はこうなる!
生後7ヶ月ごろになってくると、体重の増加は1ヵ月で300g程度となります。
ずりハイや寝返りなどで動く頻度が増えることで、ゆっくりとした増加になっていきますよ。
生後6ヶ月の頃と見た目はほとんど変わらないため、体重が増えたことを感じにくいかもしれませんね。
生後7ヶ月の体重の平均
生後7ヶ月の赤ちゃんの平均体重は
男の子だと…おおよそ6.7㎏~9.9㎏
女の子だと…おおよそ6.3㎏~9.4㎏
となっており、男女差、個人差が大きくなっています。
あくまで目安となり、平均に比べて大きい赤ちゃん、小さい赤ちゃんは、いますので気にしすぎることはありません。
体重を気にしすぎるママへ
うちの子は他の赤ちゃんと比べて、体重が重すぎるが大丈夫だろうか。
反対に痩せすぎているが大丈夫だろうか。と心配しているお母さんは多いと思います。
下記の3つのポイントで健康状態を知ることが出来ますので、チェックしてみてください。
- 便秘をしておらず1週間に2回以上うんちが出る
- 体重の増え方はゆっくりだが急激に減っていない
- 発達曲線に沿って成長している
いずれも当てはまるようであれば、今の段階で特に心配することはありませんので安心してくださいね
生後7ヶ月の体重が増えすぎる2つの原因
生後7ヶ月の赤ちゃんの体重が増えすぎるのにはこのような原因が考えられます。
- 母乳やミルクをたくさん飲む
- 離乳食をしっかり食べている
基本的には摂取カロリーが消費カロリーを上回っているからです。
太っているからといって、今の時期に無理に量を調整する必要はありません。
ずりハイなどで全身の筋肉を使うことによって自然と痩せていきますので安心してくださいね。
生後7ヶ月の体重が増えすぎる場合の2つの対処法
今の時期にダイエットをさせる必要は全くありませんが、
どうしても気になってしまうようであればこのような方法を試してみてください。
- ミルクの量を調整し、母乳の回数を増やす
お母さんの負担が大きくなってしまいますので、無理のない程度に調整してあげてください。
ただおっぱいをしゃぶって落ち着きたい赤ちゃんもいます。
そんな時やおもちゃなど別のもので機嫌をとってみてください。
のどが渇いたようであれば、おっぱいやミルクではなく白湯や赤ちゃん用の薄めの麦茶を飲ませるといいですよ。
量は決まっていませんが、満たされれば赤ちゃんが自然と口を離しますので、それを目安にして与えてあげてください。
- 体が動くようになったら積極的に体を動かす
消費カロリーを増やすことで体重の増えすぎを防ぐことが出来ます。
しかし、これから成長するにつれてハイハイやつかまり立ち、つたい歩きをすることで下半身の筋肉をたくさん使うようになります。
下半身には60~70%の筋肉がありますので、たくさん動くようになると自然と消費カロリーは大きくなっていきます。
今は多少ふっくらしていても1才頃になるとスリムになっていくので、赤ちゃんと一緒に遊ぶ程度の運動で大丈夫ですよ
生後7ヶ月の体重が増えすぎる悩み
生後7か月の赤ちゃんの体重が増えすぎた悩みを抱えてるママの相談と経験者のママのアドバイスを紹介します。
生後7か月の赤ちゃんの体重増えすぎな子を持つママの悩み
生後7ヶ月の息子の体重が11㎏もあり、腕も太もももボンレスハム状態で他の赤ちゃんと比べても明らかに太っています。
新生児の頃から母乳が追い付かない位たくさんの量を飲む子で、離乳食もたくさん食べてくれます。
母としてはたくさん食べてくれることは嬉しいのですが、義母や、祖母に太りすぎではないか。
と言われ、それから離乳食の量を調整したほうがいいのかと気になってしまいます。
経験ママのアドバイス
7ヶ月で11㎏とは大きな赤ちゃんですね。
赤ちゃんは成長曲線に沿って成長していますか?
今の時期は体重が重くても気にすることはありません。
食事の量も赤ちゃんが満足するまで与えて大丈夫です。
これから更に動く頻度が増えることで自然と痩せていきますよ。
1才を過ぎても太り続けているようであれば、お散歩や外で遊んで積極的に運動するようにしてください。
不安が解消されない場合は、7ヶ月検診の時などに保健師さんに相談してみてくださいね。
体重だけでなく行動の成長にも注目を
生後7ヶ月ごろになると体重の増加は緩やかになりますが、行動の面で急成長していきます。
お母さんお父さんは日々変化していくその瞬間を見逃さないように注目してみてあげてくださいね。
- おすわりが安定する
腰や背中、お尻の筋肉が発達することによって、支えなしでおすわりが出来るようになります。
最初の頃は筋肉が未発達のため自分で支えることが難しく、すぐに倒れてしまいます。
周りに硬いものなどの危険なものを置かないように注意してくださいね。
お母さんやお父さんのあぐらをかいた中に赤ちゃんを座らせてあげると安定して、負担も少なくおすわりの練習が出来ますよ。
- 奇声をあげる
これは舌と聴覚の機能が発達した証拠です。
公共の場で大声を出されると焦ってしまいますよね。
またあまりにも奇声が激しいと何かの病気を疑ってしまうかもしれません。
赤ちゃんは奇声をあげて自分の声で遊んでいるだけなので、安心してくださいね。
徐々に周りの環境を把握出来るようになり、声のボリュームも下がってきますので今の間だけと思って見守ってあげてください。
- 人見知りをする
視覚が発達することで、お母さん、お父さんなどの身近な人と他人とを区別することが出来るようになります。
人見知りは「この人と仲良くなりたいけど怖いなぁ」という心の葛藤が起きているともいわれています。
1才ごろには人見知りの時期は終わりますので、少しずついろいろな人、場所に慣れさせていきましょう。
- 赤ちゃんの喃語がはじまる
「うー」、「んまー」、など特に意味はないですが、喃語を話しはじめるようになります。
コミュニケーション能力が徐々に発達している証拠です。
赤ちゃんが話し始めたら、目を見て話を聞いてあげたり、返事をしてあげることで更なることばの発達を促します。
- 手の発達が目覚ましい時期
目と手を強調させて動いているものを掴んだり、両手に持ったオモチャをカチカチと合わせて遊んだり、右手で掴んだオモチャを左手に持ち替えたりと手を上手に使えるようになります。
- なんでも口に入れようとする
生後7ヶ月ごろになってくると歯が生え始める時期となり、口がむずむずしてなんでも口に入れてしまいます。
ゴルフボールぐらいの少し大きめのものまで口に入れてしまうので誤飲がないように、飲み込んでしまう可能性があるものは出来るだけ赤ちゃんの手の届かない高い棚などに置くようにしましょう。
生後7ヶ月の体重が増えすぎるまとめ
成長するにつれ、嬉しさが増す一方で心配なことも出てきますね。
外にお出かけすることも増えて、他の赤ちゃんと我が子の成長を比べる機会が多くなり、我が子の成長度合いを気にしないほうが難しくなります。
今まで紹介しているものはあくまで目安となりますので、必ず出来なければいけないということはありません。
1つ1つ赤ちゃんなりのスピードで出来るようになりますので、一緒に喜びながら成長をサポートしていきましょう。
コメントを残す