生後6ヶ月体重の平均は?成長の特徴や生活リズムについても!

スポンサーリンク


生後6ヶ月の赤ちゃんはむっちり、まん丸で可愛いですよね。

と、同時に離乳食も始まり、体重の増加に個人差が大きく現れる時期です。

こちらでは生後6ヶ月の体重の平均や成長の特徴や生活リズムについて紹介をしています。

平均だけにとらわれず、あくまでも目安として参考程度に考えて下さいね。

 

スポンサーリンク

生後6ヶ月の赤ちゃんの平均平均体重

 

 

生後6か月の赤ちゃんの平均体重についてまとめましたので、気になるママは参考にしてみてくださいね。

 

平均体重はあくまでも目安

 

 

生後6ヶ月の赤ちゃんの平均体重は、厚生労働省の成長曲線によると、

 

男の子・・・約6,440g~9,570g

女の子・・・約6,060g~9,050g

 

となっています。

まだまだ個人差が大きい時期ですよね。

 

男の子も女の子も平均値でさえ約3,000gも差があります。

成長曲線はあくまでも目安です。

 

出生体重でも既に差がありますので、成長曲線の中に入っているかいないかよりも赤ちゃんの身長と体重がバランスよく順調に成長しているかどうかが重要なのです。

 

生後6ヶ月の体重の増え方は?離乳食を進めるポイントはこれ!

2018.05.08

 

平均を気にしすぎない

 

成長曲線は目安ですので、気にしすぎは禁物です。

成長曲線より大きくても、小さくても大抵は心配ないことがほとんどです。

神経質になりすぎてママにストレスが溜まってしまってはよくありません。

 

平均よりも1ヶ月前の我が子体重と比べてみてくださいね。

もしどうしても気になるようでしたらかかりつけ小児科医、または地域の保健師さんに相談してみましょう。

 

生後6ヶ月で体重が増えすぎた時の原因と5つの対策!授乳についても

2018.05.16

生後6ヶ月の体重が増えない4つの原因と対策!悩みすぎは厳禁?

2018.05.08

 

スポンサーリンク

生後6ヶ月の生活リズム

 

 

生後6ヶ月になると、離乳食も始まり、ガラッと生活が変わりますよね。

まだ1日1回食とはいえ、ママも赤ちゃんも慣れない生活に戸惑いもあるかもしれません。

 

でもこの頃の離乳食はあまり食べなくても問題ありませんので、あまり気負わずにいきましょう。

この時期になると赤ちゃんはまとまって睡眠をとれるようになります。

 

朝起きたらカーテンを開け、太陽の光を浴び、夜は早めに就寝して睡眠リズムを整えましょう。

 

生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムのモデルケース

 

 

6:00 起床(カーテンを開けて太陽の光を浴びましょう)

おむつ替え&着替え

 

7:00 授乳

遊びや散歩など

 

9:00 お昼寝

 

11:00 離乳食+授乳

 

12:00 お昼寝

 

14:00 授乳

遊びや散歩など

 

17:00 授乳

 

19:00 お風呂

 

19:30 授乳

 

20:00 就寝

 

こちらはあくまで理想のモデルケースです。

兄弟がいたり、お仕事されているママだったり、こんな理想通りにはいかないことが多いと思います。

でも、こんなリズムで授乳をしてお昼寝するんだ、という目安にしてください。

 

スポンサーリンク

生後6ヶ月の赤ちゃんの成長の特徴

 

生後6か月の赤ちゃんは出来ることが増え、著しい成長が見られる時期です。

以下、成長の特徴をまとめます。

 

<身体面での成長>

 

  • 寝返りが出来るようになる
  • お座りが出来るようになる
  • 歯が生え始める子もいる

 

このように、今までの寝ているだけの赤ちゃんと比べると急成長ですね。

歯が生え始めた子はむずがゆくて色んなものを噛むようになります。

おもちゃなどを噛み始めたらそろそろ歯が生えるサインかもしれません。

また、よだれも増えるのでスタイは必須でしょう。

<発達面での成長>

 

  • 離乳食が始まる、5ヶ月から始めている場合は1日2回食になる
  • ぐっすり寝てくれる
  • 人見知りが始まる
  • 手や指の動きが発達する
  • 表情が豊かになり手遊びを喜ぶようになる

 

ママ子

生後6ヶ月の赤ちゃんの発達も著しいので、そういった成長を楽しみながら育児ができたらいいですよね。

 

スポンサーリンク

生後6ヶ月の赤ちゃんの家の中の安全対策

 

生後6ヶ月になるとほとんどの赤ちゃんは寝返りができるようになります。

また、お座りも安定感が増してきます。

 

早ければズリバイの前段階のようにクルクル回って位置を変えるような赤ちゃんも出てくるかもしれません。

 

そうやって移動が出来るようになってくると今まで以上に安全面では注意が必要です。

 

「まだそんなに動かないから大丈夫」と思っていても、意外と赤ちゃんは執念深く、これが欲しい!と思ったら一生懸命手を伸ばして取ってしまうようなところがあるので注意しましょう。

 

赤ちゃんが普段過ごすお部屋は、具体的に以下のような対策をしましょう。

 

〇赤ちゃんが飲み込めるサイズのものは基本的に置かない。

〇コーナークッションを付ける

〇コンセントカバーを付ける

〇床にマットを敷く

〇引き出しやドア、ガスコンロにはチャイルドロックをかける

〇階段、キッチンなどにはベビーゲートを設置して入れないようにする

〇タバコは置かない

 

何かあってからでは遅いので、危険だなと思うところは事前に対策をしましょう。

 

スポンサーリンク

生後6ヶ月になると起こる可能性のある病気

 

生後6ヶ月頃になるとママからもらった免疫が少なくなっていき、病気にかかりやすくなっていきます。

この頃、かかる可能性のある病気を以下に記載します。

 

風邪・・・・ 最もかかりやすい病気です。

発熱、鼻水、咳など上気道の症状が出ます。

たいていは3~4日で軽快します。

 

突発性発疹・・・生後6~12ヶ月の赤ちゃんがかかりやすい病気とされています。

39℃前後の高熱が3~4日続き、解熱後に全身に赤い発疹が出てきます。

 

発疹が出るまでは風邪の症状と変わらないので診断がつきにくいのも特 徴です。ほとんどの赤ちゃんがかかる病気だと言われていますが、かから ない赤ちゃんもいます。

 

急性中耳炎・・・風邪を引いたときになりやすい病気です。

耳に痛みが出るので赤ちゃんが手で耳を触ったり激しく泣いたりします。 高熱を伴うこともあります。

 

滲出性中耳炎・・・鼻水が長期間続いていたりすると起こる病気です。

痛みはないので中々気付かないのですが、一時的に聞こえが悪くなりま す。基本的には自然に治りますが、治らない場合は鼓膜を切開して水を 出すこともあります。

 

百日咳・・・ 鼻水や軽い咳で始まり、熱はほとんど出ません。

咳が出始めて数週間経つと、連続して特徴的な咳が出始めます。

「コンコン」と咳が出た後、「ヒュー」という音を立てることがあります。

 

ロタウイルス下痢症・・・2歳くらいまでに多くの赤ちゃんが経験すると言われています。 便の色が白っぽくなり、嘔吐を伴う場合があります。

脱水症状を起こしやすいのでこまめな水分補給が重要です。

感染力が強いので下痢や嘔吐の処理をする際には細心の注意を 払いましょう。

 

湿疹・・・・ 離乳食を始めると口の周りにできやすくなります。

常に清潔にして保湿剤などをこまめに塗って対処しましょう。

 

インフルエンザ・・・風邪症状と似ていますが、38~39℃以上の高熱が続きます。

流行期には特に注意が必要です。

赤ちゃんはまだ予防接種が出来ませんので、その他の家族全員で予防接種をして感染させないように注意しましょう。

赤ちゃんの機嫌が悪い、元気がない、水分を取らないなど、いつもと様子が違っているときにはすぐに病院を受診しましょう。

 

『いつもと様子が違う』のは常に赤ちゃんと一緒にいるママが一番よくわかります。

病院を受診したら普段とどんなところがどのように違うのか、詳しく説明しましょう。

 

スポンサーリンク

生後6ヶ月の赤ちゃんまとめ

 

 

出生から6ヶ月が経ち、だいぶしっかりしてきましたね。

出来ることが増え、周りへの興味が出てきます。

「いないいないばぁ」などにキャッキャキャッキャ声を出して喜ぶこともあるでしょう。

 

そんな可愛い赤ちゃんですが1日24時間ずっと赤ちゃんと向き合っているのはとても大変なことです。

息苦しさを感じてしまうこともあるでしょう。

 

そんな時はパパやおじいちゃん、おばあちゃん、一時保育などを利用してリフレッシュすることも大切です。

 

赤ちゃんにとってママはとても大切な存在です。

でも、ママがいつも笑顔でいられることはもっと大切です。

無理をせずに地域の子育て支援サービスを上手に活用しましょう。

 

また、生後6ヶ月には6ヶ月健診が受けられます。

この機会に気になっていることはどんどん聞いてみましょう。

事前に聞きたいことをメモに取っておくといいですよ。

 

生後6ヶ月で体重が増えすぎた時の原因と5つの対策!授乳についても

2018.05.16

生後6ヶ月の体重の増え方は?離乳食を進めるポイントはこれ!

2018.05.08

生後6ヶ月の体重が増えない4つの原因と対策!悩みすぎは厳禁?

2018.05.08

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です