生後5ヶ月体重の平均!授乳時間や増えすぎ増えない原因と対策!

スポンサーリンク


生後5ヶ月の赤ちゃんは首も座ってきて、少しずつ動きが活発になってくる時期ですね。

赤ちゃんの動きが増えた分、体重はどのくらいの重さが平均なのか気になりますよね。

また、生後5ヶ月で離乳食をはじめる赤ちゃんもいるので、体重の変化や平均の体重を知っておきたいママも多いと思います。

 

スポンサーリンク

生後5ヶ月の体重について

 

 

生後5ヶ月の赤ちゃんは寝返りがはじまり、活動できる範囲も少しずつ広がってきます。

寝ている間や遊んでいる時に気がついたら、こんなところまで移動していた!!などとびっくりすることもあると思います。

 

それに伴い、今までぐんぐん増えていた体重の増加もゆるやかなペースになってきます。

満腹中枢が発達することで、飲む量が決まるので体重の増加量もそれに伴っておだやかなペースになるのです。

 

スポンサーリンク

生後5ヶ月の体重の平均

 

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重の平均は男の子で6,100~9,200g、女の子で5,740~8,670gです。

あくまでも平均値であり、個人差もあります。

また、赤ちゃんによっては身長がグンと伸びる時期があることもあり、成長の仕方は様々です。成長曲線から著しく逸脱していることがなければ、心配することはありません。

 

もし、体重が少ないことや増えすぎが心配であれば、自治体の保健センターの保健師さんや医療機関、産院などで相談してみると不安が解消されると思います。

 

生後5ヶ月の体重1日あたりの増加量の目安は?成長の特徴はこれ!

2018.04.24

 

スポンサーリンク

生後5ヶ月の体重が増えない原因と対策

 

 

体重が増えない原因としては、

  • 赤ちゃんの活動量が増えたこと
  • 離乳食への移行段階などによるミルクや授乳時の遊び飲みが増えること
  • 身長の伸びなどが挙げられます。

 

対策としては、母乳の場合は授乳間隔が短い場合は足りてない可能性があるので、遊び飲みに気をつけながら量をしっかりあげるようにしましょう。静かな環境で、ママ自身もリラックスした雰囲気で授乳しましょう。もし、体重の増え方がいまいちというようなら、ミルクを足すことを検討してみてもいいと思います。

 

離乳食については、焦ってすすめることなく食欲は落ちてないかなどを吟味して行いましょう。赤ちゃんが好む食材などがわかってくると献立なども組みやすく、ミルクや母乳との両立で体重も増えてくると思います。

 

また、離乳食の開始によって排泄にも変化があると思います。便秘になることや、慣れない離乳食で下痢になることもあります。

 

赤ちゃんの排泄回数などに気をつけ、便秘が続くようなら水分を多めにとらせるようにし、授乳やミルクをメインにしてバランスをとるなどしてみましょう。お腹が張って苦しそうな時は入浴後にベビークリームなどを付ける時にお腹を軽くマッサージすることや、綿棒に保湿剤などを付け、優しく肛門を刺激してあげると排便があり便秘解消になります。

 

体重がなかなか増えないと不安になると思いますが、極端に母乳やミルクの飲む量が減り、排尿や排便の数が減ったということでなければ心配することはありません。赤ちゃんが日中、元気な様子ということであれば、そのまま様子を見て体重の推移を見守りましょう。

 

生後5ヶ月の体重が減る・増えない原因と対策!離乳食と授乳の割合は?

2018.05.10

 

スポンサーリンク

生後5ヶ月の体重が増えすぎる原因と対策

 

 

体重が増えすぎる原因としては、ミルクや母乳のあげすぎや、赤ちゃんの運動量が少ないことが挙げられます。ただ、これから運動量が増える時期でもありますので、そんなに気にしなくてもよいと思います。

 

対策としては、授乳間隔をしっかりとり、決まった時間に授乳やミルクを与えるようにしましょう。ミルクは特に飲ませすぎてしまうことがあるので、量を決めてあげましょう。また、水分補給の際は水やお茶を飲ませましょう。離乳食も薄味を心がけ、始まりの時期なので素材の味を楽しんでもらうようにしましょう。

 

また、赤ちゃんの運動量が気になる場合はベビーカーで散歩したり、児童館などの広い場所でゴロゴロさせたりと運動をママやパパと楽しむようにしましょう。散歩の際は天候に気をつけ、朝や夕方など気温が高すぎたり、低すぎたりしない時間帯を選んであげると快適ですね。

 

寝返りができる赤ちゃんは運動になるのでどんどんさせてあげましょう。寝返りは薄着の方がしやすいので、室内で過ごす時は薄着にするなど工夫して寝返りがしやすい環境作りをするのも良いと思います。またうつ伏せにして寝返りの練習をする赤ちゃんもいるので、うつ伏せにしてあげるのもいいですね。

 

同時にお部屋の安全対策を見直しましょう。寝返りなどで家具に頭をぶつけたり、玄関や廊下などの段差にはいってしまったりするので、転倒防止の保護シートなどを貼ったりするのもいいでしょう。

 

>>どうしても赤ちゃんの体重の増え方が気になる方はこちら

 

スポンサーリンク

生後5ヶ月の授乳間隔

 

 

生後5ヶ月の授乳間隔は3~4時間空けて1日6回程度が目安です。

 

母乳は好きなだけ、ミルクは1回180~200mlを5回程度与えましょう。

 

哺乳する力も強くなり、舌も上手に使えるようになってきているため、量もしっかり飲める時期なので1回の授乳にかかる時間も短くなります。

 

母乳の場合、昼間の授乳間隔に気をつけて夜間まとまって寝てもらうようにしましょう。昼寝も1時間~1時間半くらいと決めて、長いようなら起こすなどしてみるのもいいと思います。

 

昼間長く寝てしまったりして、夜間何度も起きたり授乳間隔が短いと、ママの疲労やストレスの原因となります。ただでさえ、歯が生え始める赤ちゃんもいて母乳育児が大変に感じるママもいるでしょう。

 

しかし、せっかく母乳で頑張って育ててきている赤ちゃん。夜間の授乳時は赤ちゃんが寝ぼけて乳首をかむことがないように、乳首をきちんと口に含んでいるか確認しましょう。また、添い乳などで長い時間同じ時間であげているとママの身体が痛くなる時もありますよね。

 

起床時や気がついた時にストレッチをして身体をほぐし、パパに肩や腰などマッサージしてもらいましょう。

 

乳首のケアも乳頭保護器を使うことや、ケアクリームを塗ってラップを貼るなどしてケアしましょう。

 

そして、赤ちゃんの歯のケアも同時に始めてみましょう。まずは、湿らせたガーゼで歯の表裏を拭いてあげることからやってみましょう。ガーゼで磨いてあげることは、赤ちゃんが寝ている時でもできる簡単なケアのやり方です。

 

ガーゼで優しく磨くことから始めてみることで、赤ちゃんが口にものが入ったりすることに慣れ、歯ブラシで磨くことに移行しやすくなります。

 

そして、夜しっかり赤ちゃんに寝てもらうため、昼間はカーテンなどを開け日光をしっかり浴び、夜は部屋を暗くし、テレビの音を絞るなどして寝る環境作りをしましょう。寝る時間がだいたい同じ時間になるように生活リズムを作っていくのもいいですね。

 

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重まとめ

 

 

離乳食が始まったり、赤ちゃんが寝返りを始めたりとまた変化がある時期ですね。まずは、ミルクや授乳のペースをしっかり作りましょう。離乳食は生後5ヶ月の時期はまだまだ助走の段階なので、ミルクや母乳でしっかり栄養を摂る時期でもあります。

 

体重が安定して増えることで、しっかりとした身体作りができ、離乳食の際も食べる力がつき、自然に移行していけると思います。

 

また夜泣きなどがあり、ママの睡眠時間の確保も大変になってきます。慣れない離乳食の準備や家事などもあり忙しい毎日でしょうが、赤ちゃんと一緒にお昼寝したりして睡眠時間を確保し、夜泣きの対応も授乳以外はパパに対応してもらいましょう。ママや赤ちゃんにストレスのない環境作りを家族みんなで作っていけるといいですね。

 

赤ちゃんを母乳で育てたいと思っているママでこんな悩みはありませんか?

  • 授乳中にも甘いものや脂っこい食事がなかなか止められず、赤ちゃんの体重増加が気になるママ
  • 母乳の量が足りなくて、赤ちゃんの体重が増えないとお悩みのママ

ハッピーベジーは、これらの悩みを解消し、良質な母乳を作る手助けをしてくれます!

良質な母乳を作って赤ちゃんの体重の増えすぎ・増えない悩みを解消

 

生後5ヶ月の体重が減る・増えない原因と対策!離乳食と授乳の割合は?

2018.05.10

生後5ヶ月の体重1日あたりの増加量の目安は?成長の特徴はこれ!

2018.04.24

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です