生後4ヶ月の赤ちゃんの体重の増え方はゆるやかになってきます。
順調に成長しているのかな?と体重の増え方を気にするママも多くいることでしょう。
こちらでは、生後4ヶ月の赤ちゃんの体重の増え方や1日の増加量の目安、成長の特徴をまとめていますので参考にしてみて下さい。
目次
生後4ヶ月の赤ちゃんの体重の増え方
3ヶ月までは赤ちゃんの体重は急激に増えていきますが、生後4ヶ月頃になると体重の増え方はゆるやかになってきます。
生後4ヶ月頃になると赤ちゃんの体重が増えなくなったと心配になるママさんも多くいることでしょう。でも、母子手帳に掲載されている成長曲線を見ると、生後4ヶ月頃から体重の増加がゆるやかになっていることをお分かりいただけるかと思います。
自分の赤ちゃんだけでなく、どの赤ちゃんも体重の増加量は減ってきますので、安心して下さいね。
では、なぜ生後4ヶ月頃から赤ちゃんの体重の増えは緩やかになってくるのでしょうか。
それには
- 身体をよく動かすようになってくるため、消費エネルギーが大きくなる。
- 満腹中枢が機能してくるため、おなかいっぱいになったら飲むのをやめる。
という2つのことが理由として挙げられます。
身体をよく動かすようになってくるため、消費エネルギーが大きくなる。
出生体重の倍以上に大きく成長してきた生後4ヶ月の赤ちゃんは、運動の機能が発達してきており、手足を力強くバタバタさせることも多くなってきます。
うつ伏せにすると首を持ち上げてみたり、寝返りを試みようとする子もいます。
今までは、自分の意思で動くことがなかった赤ちゃんも生後4ヶ月を過ぎると自分の意思で動くようになってきます。
そのため、たくさんのエネルギーを消費するので、体重の増え方もゆるやかになってくるのです。
そんな生後4ヶ月の赤ちゃんの成長具合についてもこちらの記事で紹介をしているので、参考にしてみて下さい。
満腹中枢が機能してくるため、おなかいっぱいになったら飲むのをやめる。
生後4ヶ月に満たない赤ちゃんは満腹中枢が機能しておらず、与えられれば与えられただけ母乳やミルクを飲んでいました。
しかし、生後4ヶ月をすぎると赤ちゃんの満腹中枢が機能してくるため、自分のおなかいっぱいが分かるようになります。そのため、満腹になれば飲むのをやめるようになるので、「眠りつくまで飲む」とか「与えられただけ飲む」といったような飲み方はしなくなります。
そのため、当然のことながら以前よりも体重の増え方は減ってきます。
赤ちゃんの体重の増え方が減っていても、おしっこがきちんと出ていて、機嫌がいいのであれば、問題はないと言えるでしょう。
とは言っても心配になる方が多いと思いますので、続いて生後4ヶ月の赤ちゃんの平均体重について紹介させてもらいますね。
生後4ヶ月の平均体重
生後4ヶ月の赤ちゃんの平均体重は、生まれた時の体重や性別によって異なります。みんながみんな同じ増え方をするわけではないので、参考にする程度でいいと言えるでしょう。
体重 | 身長 | |
男の子 | 5500g~8700g | 59cm~69cm |
女の子 | 5300g~8200g | 58cm~67cm |
■成長曲線より
平均体重でさえこれだけの幅があるので、子供の成長は、その子それぞれで変わってくるということが分かると思います。
成長曲線に入っていなくても、成長曲線にそって体重に変化があれば問題ないと言われています。
1日に6回以上しっかりとおむつが濡れており、体重が順調に増えていれば、成長曲線からはみ出していたり、成長曲線に届いていなくても、細かく気にする必要はありません。
平均の幅から外れていると、気になってしまう方も多くいるかと思いますが、体重の増え方にはそれぞれの赤ちゃんにとって最適なペースがあるので、成長曲線の下であっても、右肩上がりに体重が増えていれば気にする必要はありません。
極端に体重の増加が少ない場合には小児科で医師に相談してみましょう。どんな相談でも親身になってくれますよ。
また、体重のことで神経質になりすぎると、ママがストレスを抱えてしまう原因にもなりますので、気にしすぎないことが1番です。あくまでも目安として捉えましょう。
生後4ヶ月の体重1日あたりの増加量の目安は?
生後4ヶ月の1日あたりの体重増加量は、20~25グラム程度が目安です。
完全母乳の場合は18グラム~でも十分であると言われています。
生後4ヶ月になると、1回に飲める量が増えてくるため、授乳回数が落ち着き始める時期でもあると思います。下記に授乳回数などの目安についても触れていますので、こちらも参考にしてみて下さい。
生後4ヶ月授乳回数・授乳時間
生後4ヶ月ごろになると1度にまとまった量が飲めるようになるため、授乳間隔が3~4時間ほどあくようになってきます。夜にまとめて寝てくれるようであれば、無理に起こしてまで授乳する必要はありません。
完母の場合
授乳回数:5~6回
授乳時間は目安としては、10分ほどですが、飲みたいだけ飲ませてあげましょう。
満腹中枢が機能してきているので、赤ちゃんのお腹がいっぱいなったら飲むのをやめますので、安心してくださいね。
授乳の回数が少ない場合は、赤ちゃんが1度の授乳でたくさん飲めている可能性が高いです。体重がきちんと増えていれば気にしなくて大丈夫だと言えるでしょう。
授乳の回数が多い場合は、1度に飲める量が少ないため、何度も欲しがっているという可能性があります。母乳はたくさんあげても大丈夫なので、気にせず欲しがるだけあげましょう。ムリに回数を抑える必要はありません。
また、「喉が渇いているときには母乳をどんどん飲ませてあげて」と近くの小児科の先生に言われたので、暑さがでてきたら多く授乳をしてあげましょう。
麦茶などが飲める場合は、水分補給にあげるのも問題ありません。
ミルクの場合
授乳回数:5~6回(1000~1100mlほど)
授乳間隔:3時間あけるといい
ミルクは母乳と違い、消化に時間がかかるため、授乳の間隔は3時間あけることが望ましいとされています。
また与える量は、ミルク缶に書いてある量を守るようにしましょう。
与えすぎは、赤ちゃんに負担をかける可能性があるため、注意が必要です。
離乳食の目安は生後5ヶ月以降とされています。
生後4ヶ月ごろの赤ちゃんはママやパパがご飯を食べているのを見て、よだれを垂らす子もでてきます。
そうなってきたら、食事に興味がでてきているということです。
でも、まだ離乳食を与えるには少し早い時期です。
生後4ヶ月の時期は、ママとパパが楽しく食事をとっている姿をみせてあげることで、赤ちゃんにご飯は楽しいものだと教えてあげましょう。
生後4ヶ月の体重の実例
生後4ヶ月の赤ちゃんの体重の実例を紹介します。
女の子 4ヶ月5日
体重:5600g
授乳回数:8回(母乳8回10分)
男の子 4ヶ月12日
体重:5800g
授乳回数:7回(母乳6回・1回20分:ミルク1回200ml)
こちらはほんの1例になりますが、赤ちゃんそれぞれ授乳時間や体重も違うんだということがお分かりいただけると思います。
体重の増え方には個人差があります。
生まれたときの体重や男の子か女の子か、よく飲む子なのかあまり飲まない子なのかなどさまざまな違いで、増え方は大きく変わります。
なので、成長曲線から外れていても、成長曲線に沿って緩やかにでも右肩上がりになっていれば問題ない場合が多いです。成長曲線から大きく外れていたり、右肩下がりになるようでしたら、近くの小児科での受診をおすすめします。
>>どうしても赤ちゃんの体重の増え方について気になる方はこちら
生後4ヶ月の成長の特徴はこれ!
生後4ヶ月の赤ちゃんはたくさんの成長を見せてくれます。
- 首がしっかりしてくる
生後4ヶ月になると、首がしっかりとしてきます。うつぶせで遊ばせてあげると首を持ち上げて喜ぶ子もでてきます。
首がしっかりしてくると、抱っこ紐での抱っこもしやすくなりますね♪肩や腰に負担のかからない抱っこ紐で抱っこをしてあげるとぐっすり寝てくれてママも楽が出来ますよ。
- 感情表現が豊かに
この頃は感情表現がよりはっきりしてくるので、声を出して笑ってみたり、体を反らして不満を表してみたりと、体をいっぱいに使って感情表現をするようになります。
- 手足をバタバタ
手足をバタバタと動かして遊んでいる様子が見られるようになります。うつ伏せにすると首を持ち上げるのもそうですが、腕の筋肉を使って胸も持ち上げようとします。
まるで飛行機のような姿はとても可愛いです。
- 睡眠のリズムが整う
睡眠のリズムが整ってくるため、朝は決まった時間に起き、お昼寝、お風呂の時間、就寝時間も一定にすることで生活リズムが整います。
関連記事生後4ヶ月の睡眠時間の平均は?寝過ぎ・寝ない場合の原因と対策!
- 何でも口にする
ものを与えるとじーっと見つめてみたり、口にくわえてみたり、なめたりということを始めます。
衛生面や安全面に注意が必要です。
関連記事生後4ヶ月おもちゃで遊ばない興味ないのは異常?選び方のポイント!
赤ちゃんは体重以外にもたくさんの成長を見せてくれるので、体重の数字だけで一喜一憂するのではなく、赤ちゃんの成長を楽しみながら見守ってあげたいですね。
赤ちゃんを母乳で育てたいと思っているママでこんな悩みはありませんか?
- 授乳中にも甘いものや脂っこい食事がなかなか止められず、赤ちゃんの体重増加が気になるママ
- 母乳の量が足りなくて、赤ちゃんの体重が増えないとお悩みのママ
ハッピーベジーは、これらの悩みを解消し、良質な母乳を作る手助けをしてくれます!
良質な母乳を作って赤ちゃんの体重の増えすぎ・増えない悩みを解消!
コメントを残す