生後3ヶ月の赤ちゃんは、丸みをおびてきます。
わが子は順調に成長しているのかな?と1日ごとに体重の増え方を気にするママも多くいることでしょう。
こちらでは、生後3ヶ月の赤ちゃんの体重の増え方や1日の増加量の目安、成長の特徴をまとめていますので参考にしてみて下さい。
目次
生後3ヶ月の体重の増え方は?
生後3ヶ月の赤ちゃんは、手足に皮下脂肪がつき、顔つきが丸くふっくらとしてきます。お腹もまん丸で、全体的にぷっくらとした体型になってきます。
また、この時期から赤ちゃんは首がすわりはじめて運動量が増えてくるため、消費カロリーも今までより多くなります。そのため、赤ちゃんの体重増加は、生後3ヶ月ころからゆるやかになってきます。
生後2ヶ月の頃と比べると、母乳やミルクを1度に飲める量が増えることも特徴として挙げられるでしょう。1度に飲める量が増えることで、夜もまとまった時間寝てくれることが多くなります。
そんな、生後3ヶ月の赤ちゃんの平均体重は、生まれた時の体重や性別によって異なります。
体重 | 身長 | |
男の子 | 5100g~8100g | 57.5cm~66.1cm |
女の子 | 4800g~7500g | 56cm~64.5cm |
■成長曲線より
平均体重でさえこれだけの幅があるので、子供の成長は、その子それぞれで変わってくるということが分かると思います。
成長曲線に入っていなくても、成長曲線にそって体重に変化があれば問題ないと言われています。
1日に6回以上しっかりとおむつが濡れており、体重が順調に増えていれば、細かく気にする必要はありません。
あまり神経質に気にしすぎないようにしましょう。
生後3ヶ月の体重の1日の増加量の目安
体重を気にしすぎない方がいいとは言っても、目安を知っていると安心材料になりますよね。
生後3ヶ月の赤ちゃんの体重1日の増加量は
1日25~30gずつの増加が目安だと言われています。
生後3ヶ月までは赤ちゃんの成長スピードは、とても早く生後3ヶ月の赤ちゃんの体重は、出生体重のおよそ2倍になっているのことがもう1つの目安とされています。
生後3ヶ月になると、1回に飲める量が増えてくるため、授乳回数が落ち着き始める時期でもあると思います。授乳回数などの目安についても触れていますので、こちらも参考にしてみて下さい。
体重が増えない場合
生後3ヶ月の赤ちゃんの体重が増えない原因として考えられることは、
- 母乳やミルクが足りていない
- 赤ちゃんの満腹中枢が機能し始めている
生後3ヶ月頃は1日に6回ほどおしっこをしますが、これよりも少ないと母乳やミルクが足りていない可能性があります。
母乳育児で授乳の回数や間隔を気にするあまり、泣いても授乳していないことがある場合は、気にせず母乳を飲ませてあげましょう。母乳量はママの体調によって、出が悪くなったりもするので、欲しがる時は飲ませてあげましょう。
母乳量が足りていない場合には、ミルクを足してあげるのも1つの手段です。
母乳だけで育児をしたいという場合は、しばらく様子をみてあげて、それでも母乳量が足りていないようであれば、ミルクを足すことも検討してみて下さい。
ミルクを足した方がいいかどうかについては、近くの小児科や保健センターなどで相談してみるのもおすすめです。
適切なアドバイスをしてもらうことが出来ますよ。
また、この時期の赤ちゃんは、満腹中枢が機能してきます。
生まれて間もない赤ちゃんは、満腹中枢が未発達のため、与えられただけ飲んでしまうという特徴がありますが、だんだんと満腹中枢が機能し始めてくるので、与えられただけ飲むのではなく、自分の飲める量を飲むようになります。
そのため、赤ちゃんによっては飲む量が少なくなる場合もあります。赤ちゃんが満足そうにしていたり、遊び飲みを始めたら適当なところで授乳を切り上げましょう。
体重の変化や、1回の授乳で飲める量は個人差が大きいです。なので、1~2日体重の変化が見られない程度であれば気にせず、赤ちゃんの様子を見てあげてください。
きげんがよく、手足をばたばたして楽しんでいたり、3ヶ月の赤ちゃんとしての成長(指しゃぶり、ハンドリガード、首すわり)が見られれば問題がない場合がほとんどです。
赤ちゃんの成長は体重だけではないので、体重の数字だけに振り回されてストレスを抱えないようにしていきたいですね。
体重が増えすぎる場合
反対に、体重が増えすぎる要因としては、
- 母乳やミルクを飲ませすぎている。
- 母乳のカロリーが高い
ということが考えられます。
母乳は、基本的にあげたいだけ飲ませてあげて大丈夫だと言われていますので、気にしすぎないことが望ましいでしょう。それでも気になる場合は、体重計などで1回の授乳での母乳量を測り、授乳間隔をあけるなどの工夫をしてみるといいかもしれません。
また、母乳はママの食べたものから作られるので、糖分や脂分の摂りすぎが母乳のカロリーを高くしてしまうことがあります。栄養バランスの摂れた食生活を心がけましょう。
赤ちゃんの体重があまりにも増えすぎると、心配になったり、母乳やミルクを飲ませすぎているのではないかと不安になることもあるかと思います。
しかし、生後3ヶ月の赤ちゃんの場合は、成長曲線よりはみ出しているから肥満である!というよりも、きちんと栄養が摂れていて成長できているという認識になります。
急激に体重が増加して、増加が止まらない場合は、小児科などに受診に行くことをおすすめしますが、成長曲線をはみ出していても、成長曲線に沿って体重が増加している分には問題はありません。
いっぱい飲んでくれて、たくさん成長してくれている!と前向きにとらえていきましょう。
生後3ヶ月授乳回数・授乳時間
完母の場合
授乳回数:6~8回
授乳時間は目安としては、10分ほどですが、飲みたいだけ飲ませてあげましょう。
この時期には満腹中枢がしっかりと機能する赤ちゃんが増えるため、満足いく量が飲めているのかが分かりやすくなってきます。
また、1回の授乳でたっぷり飲む赤ちゃんもいれば、少しずつの量でおなかがいっぱいになり、多くの回数母乳を欲しがる赤ちゃんもいます。
飲み方には個人差があるので、目安はあくまでも目安と考え、その子にあわせた授乳をしてあげて下さい。目安どおりでなくても、発達の遅れなどの心配はありません。
ミルクの場合
授乳回数:5~7回(トータル1000mlほど)
授乳間隔:3時間あけるといい(最低でも2時間は空ける)
ミルクは母乳と違い、消化に時間がかかるため、授乳の間隔は3時間あけることが望ましいとされています。
また与える量は、ミルク缶に書いてある量を守るようにしましょう。ミルクを濃く作りすぎたり与えすぎることは、赤ちゃんに負担をかけることになりかねません。
生後3ヶ月の体重の実例
生後3ヶ月の赤ちゃんの体重の実例を紹介します。
女の子 3ヶ月9日
体重:5200g
授乳回数:8回(母乳1回10分:ミルク7回980ml)
男の子 3ヶ月20日
体重:6200g
授乳回数:7回(母乳6回・1回20分:ミルク1回200ml)
こちらはほんの1例になりますが、赤ちゃんそれぞれ授乳時間や体重も違うんだということがお分かりいただけると思います。
なので、その子なりの成長を見守ってあげることが大切です。
赤ちゃんは体重だけではなく、行動にも変化があり、たくさんの成長を見ることが出来るので、そちらにも注目をしてあげて下さいね。
生後3ヶ月の成長の特徴
生後3ヶ月の赤ちゃんはたくさんの成長を見せてくれます。
- 3ヶ月検診
市から3ヶ月定期健診の案内が来ます。
赤ちゃんの発達が順調かを確認することができる大切な機会なので、忘れないように検診を受けにいきましょう。
心配ごとや悩みがある場合は、あらかじめ相談したいことをまとめて紙にかくなどしておくと、聞き忘れの防止にもなります。
ささいなことが気になり、心配になってしまうことが多いと思いますが、こういった機会に専門家に聞くことで、悩みを解決することができますよ。
- 指しゃぶり
手と口の動きが連動できるようになり、指しゃぶりを始める子も出てきます。この時期の指しゃぶりは、目的を持って手を動かせるという正常な発達ですので、心配しないで大丈夫です。
- 遊び飲み
周りのものに興味が出てくるこの時期には、一生懸命母乳やミルクを飲んでいたはずなのに、途中から母乳やミルクを飲むよりも周りが気になり、きょろきょろしたり、手足をバタバタさせてしまう赤ちゃんがいます。
これは、遊び飲みの状態なので、飲んでいない場合には適度に授乳を切り上げましょう。
関連記事生後4ヶ月遊び飲みで飲まない時の対策はコレ!原因は何なの?
- ハンドリガード
自分の手をじっと見つめるハンドリガードという行動をする子もいます。これは、目の前にある手を自分の意思で動かすことができ、自分の体の一部だという発見をしているのです。
じっと自分の手を見つめる姿はとても愛らしく見えるでしょう。
- 首すわり
生後3ヶ月になると筋肉が発達し、ふにゃふにゃだった首がしっかりとしてきます。
そのため、首が据わる子が多くなってくる時期でもあります。
首がすわってきたら、抱っこ紐を使って抱っこもしやすくなります。
肩や腰に負担のかからない抱っこ紐ならママも楽になりますので、抱っこ紐の抱っこで寝かせてあげるのもおすすめです。
- 生活リズムを整え始める
夜にまとまって寝てくれるようになるこの頃から、生活リズムを整え始めることができます。
朝は、決まった時間に起こし、カーテンを開けて太陽を浴びさせてあげましょう。赤ちゃんも太陽を浴びることで浅田と認識することができ、生活リズムが整いやすくなります。
また、天気の良い日はお散歩を習慣にして、太陽をたっぷり浴びさせてあげましょう。そうすることで、夜もぐっすりと寝てくれ、ママもゆっくり休むことができますよ。
この他にもあやすことで笑ってくれたり、手足をじたばたさせてくれたりと、今まで以上に活発に動くようになり反応がとっても可愛い時期です。
体重も気になるかと思いますが、ママも赤ちゃんも元気でいられることが1番なので、よほどのことがない限りは、気にしすぎず、わが子の成長を見守りましょう。
赤ちゃんを母乳で育てたいと思っているママでこんな悩みはありませんか?
- 授乳中にも甘いものや脂っこい食事がなかなか止められず、赤ちゃんの体重増加が気になるママ
- 母乳の量が足りなくて、赤ちゃんの体重が増えないとお悩みのママ
ハッピーベジーは、これらの悩みを解消し、良質な母乳を作る手助けをしてくれます!
良質な母乳を作って赤ちゃんの体重の増えすぎ・増えない悩みを解消!
コメントを残す